洗濯 シミ

ライフスタイル

うっかりさんに朗報! 服のシミを簡単に落とすコツ☆

服のシミを見つけたら楽しかった食事も台無しに…でもシミ落としのコツさえ知っていればもうカレーもミートソースも怖くない!

 

 

洋服のうっかりジミは誰にでもありますよね。でも汚れの種類に気を付ければ、キレイに落とすことができます。

 

◎水溶性の汚れ

しょうゆやケチャップ、コーヒーやオレンジジュースなど水に溶ける汚れの落とし方です。

・シミを下にして汚れを移すための布を下に敷きます

・シミの裏側から、食器用洗剤をつけた歯ブラシでトントン叩きます。

・ぬるま湯ですすぎ、汚れが落ちていれば洗濯機で洗います。

 

◎油溶性の汚れ

ミートソースやチョコレート、クレヨン、口紅など油に溶けやすい汚れの落とし方です。

・シミを下にして汚れを移すための布を下に敷きます

・シミの裏側から、クレンジングオイルをつけた歯ブラシでトントン叩きます。

・ぬるま湯ですすぎ、汚れが落ちていれば、酸素系漂白剤を混ぜて洗濯機で洗います。

 

◎不溶性の汚れ

泥汚れや、墨汁など水にも油にも溶けない汚れのことです。一番厄介なシミです。

・衣類の表面についている汚れを落とします。

・固形石鹸を塗りこんで生地をよく洗います。

・ぬるま湯ですすぎ、きれいになるまで繰り返します。

☆外出先での応急処置

外食中にシミをつけてしまったとき、焦っておしぼりでこすったりしていませんか?

こするのが一番シミを残しやすいので注意しましょう。まずは乾いたナプキンなどで表面の汚れを取ります。

そしてトイレのハンドソープなどの石鹸を濡らしたティッシュにつけて、

上から押さえるようにして汚れを取っていきます。

服の裏側にもティッシュを敷いておくとよいです。あくまでも応急処置なので帰ったらすぐに洗濯しましょう。

 

☆カレーのシミは日光で落ちる!?

とってもおいしいカレーですが、服を汚しやすいのが難点。

でも、実はカレーのシミは日光に干すだけでキレイになるということを知っていましたか?

実はカレーの黄色い汚れはターメリックという色素がついたもの。

このターメリックは紫外線に弱いため、日光に当てて干すと早ければ半日でキレイにシミがなくなります。

ただし、生地によっては日光に当ててはいけないものもあるので洗濯表示に気を付けてください。

 

 まとめ

大切なのはこすらないことです。大事なお洋服がシミになる前にできるだけの処理を素早く行いましょう。どうしてもシミが残る場合はクリーニングに出すことをおススメします。

 

履歴書キレイに写りたい人必見! 証明写真をうまく撮るコツ☆前のページ

面接の合否を決めるカギは「第一印象」だった!?次のページ面接

関連記事

  1. ワードローブ

    ライフスタイル

    この夏こそ、ワードローブをリセット!これで朝の服決めも楽チン♪

    朝、服が決まらないのは、整理されていないクローゼットのせいかも…

  2. ハートを持つ人形

    ライフスタイル

    思いやりを持てばどんな人間関係も好転する!? Part1

    「人」という字は、人と人が支えあってできている・・・というのは某有名な…

  3. 悩む女性

    ライフスタイル

    子どもが苦手!理由が分かれば克服できる【接し方】

    皆さん、子どもは好きですか?世間では「子どもが好き!」と答える人は多い…

  4. 日向で寝る猫

    ライフスタイル

    Twitterで人気の動物たち!疲れたあなたに癒しを…♪

    正月休み明け、仕事始めで憂鬱な人はいませんか?まだ身体と頭が仕事モード…

  5. ライフスタイル

    家族で見て欲しい!レンタルや配信で見れるファミリードラマ映画

    家族でどこにも行くとこないな…家族で家で楽しみたいな…というと…

  6. 洗濯

    ライフスタイル

    雨の日も臭わせない!スッキリ気持ちいい部屋干しのコツ

    雨の日の洗濯物は乾きづらく、なんだか臭う…そんな部屋干しもちょ…

  1. 仕事

    仕事でミスしてしまった!落ち込む前に、どう対応する?
  2. 雪道を歩く男女

    ライフスタイル

    雪の日の通勤は要注意!滑りやすい場所&おすすめの歩き方
  3. 肌荒れ

    ヘルス・美容・ファッション

    吹き出物、肌荒れ…。不調があるのなら、肌日記をはじめませんか?
  4. 働きやすい環境

    仕事

    働きやすい職場環境、作るのは自分次第。
  5. マインドフルネスとは?まずは1日5分!頭をクリアにして集中力UP

    仕事

    マインドフルネスとは?まずは1日5分!頭をクリアにして集中力UP
PAGE TOP