会社としては早く成長して戦力になってほしい、とはいえ厳しくするとすぐに辞めるんじゃないかと思うでしょう。
新人の育成は難しいものです。
今回は、そんな新人の教育の際にやるべきこと・注意してほしいことをご紹介します♪
育成計画の細分化
あなたが当たり前にできると思うことを、新人はほとんどできないと思って接しましょう。
新人は今までやっていないことに触れます。さらに新しい環境で慣れていないでしょう。
普段よりも判断能力、理解力が低下している可能性があります。
細かく習得しないといけないことを計画して、ひとつずつチェックしてあげるといいですよ。
ダラダラと業務を手伝わせるより、やるべきことをチェックしてあげると成長にも繋がり、ゴールも明確になるので新人のやる気にもなります。
書類を書くだけでも定形の書き方があるはずです。
必要事項が書けているかはもちろん、丁寧語など文章の書き方も確認をしてください。
あと先輩として前例を見せる、細かくチェックするなど細かく寛容に教えてあげることが大事です。
先輩も忙しいでしょうが、近い将来業務を助けてくれると思って頑張りましょう。
同僚として対等に接する
敬語や礼儀など先輩・後輩の関係は必要で、注意するべきところは注意しましょう。
しかし、新人だからと高圧的な態度や上から目線で命令すると萎縮し、できることもできなくなります。
それが嫌さに辞めてしまう人もいるでしょう。
中止するときも「〇〇はダメだ!」と一喝するのではなく、「〇〇はこうだから△△にしたほうがいいよ」論理的に諭してあげましょう。
理由もわからず否定されると、新人は強制されたみたいで信頼関係にヒビが入ります。
仕事をお願いするときも目的を伝えてから業務をお願いすると、意図が伝わりいい仕事をしてくれます。
対等に接するのが難しいなという人は年齢に関わらず敬語を使うと、自然と対等に接する事ができるのでおすすめですよ。
会社のルール・文化を知ってもらう
各々の会社や業界では通っているルールや文化がありますよね。
そのルールや文化を事前に知っておくと行動も変わってきます。
たとえば業界や職種によって、接待飲み会は当たり前ということもあるでしょう。
そこで「お酒は苦手なので」と断られると困ってしまいますよね。
事前にそういう文化の会社だと認識していれば、仕事と割り切って接待飲み会にも参加しますよ。