もうすぐ今年一年も終わり…忘年会も終わり、仕事も一段落して後は年を越すだけと思いきや、まだやり残していたことを思い出したという人はいませんか?
出す習慣は減ってきているけど…
やり残していたことは人それぞれですが、中には年賀状を書いていないということを思い出した人もいるのではないでしょうか?
年賀状を出す習慣は段々と減ってきて、最近はLINEやSNSで挨拶を済ませる人が多いですよね。
職場の人には年賀状を出すべき?
身内への新年の挨拶はLINEやSNSで十分ですが、職場でお世話になっている人には年賀状を出すべきなのでしょうか?
周囲に確認
長く勤めている会社ならどうすべきかは分かりますが、今年から勤め始めた会社であれば、その辺の慣習は分からなくても仕方ありません。
一部の人にだけ出すと角が立つので全員分用意するとなったら手間や費用がかかるからという理由で、近年日本の会社では職場の人と年賀状を出し合うという慣習が減ってきています。
確かに、年賀状を出すとなれば12月の忙しい時期に準備をしなければならないので、負担になるのも確かです。
しかし、礼儀を重視している会社や老舗の会社、アットホームな人間関係が売りだという会社では、今でも年賀状を出し合う慣習があるかもしれません。
確実なのは、ここの会社では年賀状を出し合う慣習があるのかどうかを同僚に聞いてみることです。一人だけではなく、数人に聞いて確認しておいた方が良いでしょう。
年賀状を出し合う習慣がない場合
前述のような礼儀を重視している会社や老舗の会社、アットホームな会社でなければ、きっと年賀状を出し合う慣習はないと返事が返ってくるでしょう。
その場合、職場の人に何の挨拶もなくて良いのかというと、当然ながらそんなことはありません。
年賀状を出し合う慣習がない場合、どのような振る舞いがベストなのでしょうか?
言葉できちんと感謝の気持ちを伝える
年賀状を出し合う慣習がないのであれば、年賀状に本来書くべきであった言葉を直接伝えるべきです。
例えば、年賀状には昨年の感謝の気持ちと、新年の挨拶を書きますが、仕事納めの日には今年一年間お世話になったことの感謝を伝え、年が明けてからの仕事始めでは新年の挨拶を伝えると良いでしょう。
フランクな職場でもこのような時は少しかしこまった方が良いでしょう。律儀な一面をアピールできますよ♪
他にも何か挨拶は必要?
言葉で伝えることはとても大切ですが、他にも別の形で挨拶をするべきでしょうか?年賀状を出す場合のことも含めて、Part2でご紹介します♪