スマホを見る女性

ライフスタイル

それ依存症かも?!スマホが手放せないときの改善法

スマホが手放せなくなっていませんか?依存症になると怖い病気になる可能性もあります。依存症にならないためにも、ぜひ呼んでください。

 

スマホをずっと使っていると肩こりや頭痛、首の痛みなどが出てきます。

一時的なものならまだ良いのですが、慢性的な体の歪みや自律神経失調症、脊椎症や椎間板症など痛みや病気と付き合っていく一章になる可能性もあります。

 

スマホ依存症の治し方

1.使わない時間を設定する

ずっとスマホを持っていないと不安になる、という人も多かと思いませんね。

しかし、数時間スマホを放置していても問題はありません。すぐ連絡をしないといけない連絡もそう多くはないでしょう。

日中は連絡を取れないと不安な人も夜だとまだ安心なのではないでしょうか。

例えば「夜の20時から23時まで使わない」「家から会社までスマホを見ない」とするなど時間を決めると良いでしょう。

最初は難しいかもしれませんが、だんだん慣れていきます。徐々にスマホを触る時間が減っていきます。

 

 

スマホを持って寝る男性

2.寝る前にはさわらない

スマホから放つブルーライトは就寝には悪影響です。体に光を浴びることにより体内時計を調整します。

朝日を浴びたことで体は朝を認識するのですが、ブルーライトは同じような効果があります。

それにより寝付きが悪い、眠りが浅くなるなどの悪影響になり常に寝不足状態になります。それが続くと仕事や生活にも支障をきたします。

寝る前にはベッドルームに置かず、リビングなど別の部屋に置きましょう。ベッドルームに置いておくと、気になって使うつもりがなくとも使ってしまいます。アラームを目覚ましに使っている人は目覚まし時計を買ってアナログ時計で生活するようにしましょう。

 

【通信をオフにする】

通知が気になると、ついつい見てしまいますよね。機内モードにして通信をオフにすることで通知が一切来なくなるので気になりません。

先述したように使わない時間を決めて数時間、通信をオフにしましょう。

通信をオンにし直した時に通知が入っていないと「今までスマホを気にしていたのは何だったんだろう」と思いスマホと徐々に距離を置くことができます。

 

頭を抱える女性

【ひどい時は病院へ行く】

いろんな手を尽くしてもスマホを手放すことができない、慢性的な睡眠不足や体の歪みや痛みが出てきたら依存症の治療を行っている精神科の受診をおすすめします。

なぜ、常にスマホを持っていないと落ち着かないのか?と考えることで改善方法が見えてくるでしょう。

 

 

求人A

花花のある暮らしを始めよう♪花を飾る効果がスゴイ!前のページ

本当に出るの?iPhone SE2のウワサPart1次のページiPhoneSE

関連記事

  1. 掃除

    ライフスタイル

    ここだけやっておけば大丈夫! 大掃除で押さえておきたい3つの場所

    年末の大掃除、どこから手を付けていいかわからない方は必見です!…

  2. 年末大掃除

    ライフスタイル

    【もう悩まない!年末大掃除】2021年もきれいなお家で♪コツをご紹介

    2020年は、お家のなかで過ごすことが多くなりましたね。毎年、…

  3. 増税

    ライフスタイル

    増税まであと少し! 今買うべきもの・買わなくていいもの

     2019年、増税まであとわずかになった今、駆け込みで買ってお…

  4. シーグラスマット

    ライフスタイル

    暑~い夏。眠れない夜の救世主は、100均で見かける〇〇〇〇〇だった!

    熱帯夜が続く今日この頃。暑くて眠れない…そんなお悩みを抱えてい…

  5. iPhoneSE

    ライフスタイル

    本当に出るの?iPhone SE2のウワサPart1

    2016年3月突如として発売されたAppleのiPhone SE。…

  6. 抹茶

    ライフスタイル

    意外と知らない! 長寿王国・日本を支えるスーパーフードとは!?

    その答えは抹茶です。何とアメリカをはじめ、海外で一大ブームを起…

  1. 最低 男

    恋愛・婚活

    こんなオトコには要注意! 婚活パーティーで出会ったトンデモ男子!
  2. 映画

    ライフスタイル

    【2019〜2020年】ファン必見!年末年始注目の邦画
  3. 視力

    ヘルス・美容・ファッション

    現代人は要注意! 疲れ目の原因と対策法
  4. 海外の建物

    ライフスタイル

    社会人留学のメリットとデメリット
  5. 悩む女性

    ライフスタイル

    子どもが苦手!理由が分かれば克服できる【接し方】
PAGE TOP